
愛知県名古屋市で親子関係改善・中学受験生ママサポーターのお仕事をされている箕浦加恵(みのうらかえ)さんです。
親子の仲良し菌を増やしたいと活動しています。
かえさんがどんなお仕事をされているのか、かえさんのプライベートなことなどインタビューさせていただきました。
1.どんなお仕事(活動)をされていますか?
「親子関係を改善するコーチングをしています。
それまでは中学受験をするママさんをサポートするお仕事をしていました。」
2.今のお仕事を始められたきっかけは?
「子供2人が中学受験のときに、気づいたらイライラしている自分に気づきました。
子供とほとんど会話をしていなくて、「何でうちの子こんなに話をしないんだろう」と。
このままではまずいなと思い、子育てについて勉強を始めました。
その中で会話がないのは親子関係に歪みがあることに気づき、会話を増やすようにしました。そうすると親子関係が改善され、様々なことがスムーズにいくように。
自分の経験をもとにいろんな方に伝えたいと思って活動を始めました。」
3.活動してて良かったなと思う時やエピソードを聞かせてください
「自己否定をしていたクライアントさんが半年後、自分の人生を満喫している姿を見ることができたとき活動してて良かったなと思いいます。
『話せていなかった息子と話せるようになりました』『不安だった子育てに自信が持てるようになりました』などの声をいただいて嬉しかったです。」
4.今後の夢や展望を聞かせてください。
「いろんな方と出逢ってママさんのコミュニティを作っていきたい。
みんなで幸せになるコミュニティを作っていきたいと思っています。」
5.地元の好きなスポットは?
トランポリン:トランポリンハウスVIVACE
「家族で遊べる場所としておすすめ。みんなで跳んで笑って幸せホルモンを放出できます。」
ボルダリング:クライミングジム・エイム
「運動するとぎすぎすした心を癒してくれる。ボルダリングも家族におすすめです。」
6.自身が子育てにおいて意識したことはありますか?
「私自身は子育てで意識してことは『全力で抱きしめる』ことです。
大きくなってくるとハグが難しい場合もありますが、隣に座ってみたりでも十分です。
私の子どもは寝る前のまったりした時間に話す時間が好きみたいで、その時間も大切にしています。」
7.子育てを見ていて(経験されて)想うことやメッセージをお願いします。
「情報過多の時代なので、ついつい検索して逆に不安になってしまうことがあると思います。
誰かと比べるのではなく、自分とお子さんが心地よくいられることが1番大切です。
お母さんは子供を優先して自分を後回しにしがち。子供の幸せを願っているのに自分の幸せには無頓着なお母さんもたくさんいます。
その姿は子供へと伝わってしまいます。
自分を後回しにして、疲弊する子育てはしなくていい。自分を犠牲にしないで、家族みんなで幸せになるために何をしたらいいのかを考えて行動する。
そのためにまずお母さんが満たされて幸せになることで、お子さんへの幸せのバトンを渡していきましょう。」
8.最後にメッセージをいただきました
「私と出会ってくれたすべてのお母さんと一緒に幸せのステージをどんどん上げていきたいです。そしてお母さんが幸せに輝くことで、子供たちに幸せの連鎖を広げたいです。
仲良し親子増殖計画や100%自分軸の子育てを推奨しています。
世の中の常識より子供の思いを大切いにしたいです。イヤイヤ期や反抗期は、大人が子供を親の思い通りにしようとするこで子供に反発されるだけのことなのです。
小さいころのやりとりで改善できることがいっぱいあります。関係が悪くならないやりとりを伝えていきたいです。
いろんな方と出逢いたいと思っています。
今もしお悩みがあれば考え方をお伝えできればなと思います。」
9.仲良し親子増殖計画にのってみよう!
今回、ママプロコミュニティのままプロチャンネルでお話をお聴きしました。
ライブインタビューではたくさんためになるお話も聞かせていただきました。
私が1番印象的だったのが『仲良し親子増殖計画』です。
素敵すぎる響きです!
悩みがあるママさん、ぜひかえさんにお声かけください。
箕浦加恵さんありがとうございました♪
ママプロコミュニティでぜひウーマンライフを楽しんでくださいね
ママプロコミュニティではテレビを見る感覚で視聴できる『ママプロチャンネル』で
地元の気になる先生にお話しをお聴きしています。
参加はポチっと参加申請をするだけです。
お話を聴かせてくださるママプロさんも随時募集しています。
自薦他薦OKです。
ぜひ気になる先生がおられましたらご連絡いただけたら嬉しいです。
コメント